もっとよい暮らし

仲介手数料無料の賃貸物件もある!メリット・デメリットとは

賃貸物件を借りる際に、必須となるのが初期費用です。仲介手数料も初期費用の一つですが、近年仲介手数料が無料の物件も増えてきました。なぜ仲介手数料が無料になるのでしょうか。本記事では、仲介手数料が無料の賃貸物件がある理由やメリット・デメリット、選ぶ際の注意点などをご紹介します。

仲介手数料無料の賃貸物件がある理由

仲介手数料とは、賃貸借契約において不動産会社が受け取れる費用です。一般的に、物件を紹介・案内してくれた不動産会社に、対価として支払うものです。家賃の0.5ヶ月分~1ヶ月分が相場とされています。また法律により、賃料の1ヶ月分が上限と定められています。ではなぜ仲介手数料が無料の物件が存在するのでしょうか。

大家さんにとって、少しでも早く借主を見つけることは重要な課題です。そのため、不動産会社に仲介手数料を払ってでも、入居してもらった方が収入に結びつく場合があるのです。たとえば、3ヶ月間空室のままでいるよりも、仲介手数料を支払って早く入居者を見つけ、家賃収入を得た方がメリットが大きいといえます。

不動産会社が所有しているケースもある

仲介手数料が無料の物件の中には、不動産会社が所有している自社物件も含まれています。不動産会社自体が大家さんの立場にある自社物件でも、空室のままよりは、仲介手数料を無料にしても家賃収入がある方がメリットになります。そのため、仲介手数料無料で募集をしていることがあるのです。

仲介手数料無料の賃貸物件のメリット

ここでは、仲介手数料無料の賃貸物件のメリットについて解説します

初期費用を抑えられる

家賃0.5ヶ月分~1ヶ月分が相場の仲介手数料が無料になることにより、初期費用を抑えることができます。引越しや新生活には何かと費用がかかるため、初期費用を抑えられるのは大きなメリットでしょう。

仲介手数料無料の賃貸物件のデメリット

仲介手数料無料の物件は初期費用が抑えられるのが大きなメリットです。しかし、デメリットもあるので注意が必要です。

家賃や共益費が相場より高い可能性がある

仲介手数料無料だと初期費用を抑えられますが、家賃や共益費など他の費用もチェックしておく必要があります。家賃や共益費などが相場よりも高い場合、初期費用が安くても、トータルで支払うお金は高くなる可能性があるでしょう。そのため、引越しを考えているエリアの家賃相場はどれくらいなのかを、あらかじめ確認しておきましょう。

仲介手数料無料の賃貸物件を選ぶ際の注意点

ここからは、仲介手数料無料の賃貸物件を選ぶ際の注意点をご紹介します。

すべての物件が無料とは限らない

同じ不動産会社でも、すべての物件が仲介手数料無料とは限りません。仲介手数料を無料にしてしまうと、不動産会社の利益が減ってしまいます。そのため、人気の物件では仲介手数料が無料になることは少ないでしょう。ただし、売主がその不動産会社である、つまり自社物件の場合は、仲介手数料が無料になっている物件もあります。そのため、なぜ仲介手数料が無料なのか、質問してみるのもおすすめです。

仲介手数料以外の名目で請求されていないか注意

仲介手数料無料と聞くと、ついそちらばかりに目が行ってしまいがちになります。しかし

仲介手数料以外の項目で料金が請求されているケースもあります。たとえば、以下の項目です。

・クリーニング費用

・事務手数料

・書類作成費用

仲介手数料が無料の代わりに、こうした費用で利益を得ている場合もあります

そのため、上記の項目に関しては本当に必要な費用であるのか、あらかじめしっかり確認しておきましょう。もしこうした費用が本当に必要かどうかわからない場合は、宅建業法できちんと定められている仲介手数料を支払った方が安全なケースもあるでしょう。

短期間の契約には向かない場合がある

仲介手数料などの初期費用が安い物件は、短期間で退去すると違約金が発生するケースがあります。そのため、短期間の居住になる可能性がある場合は、短期間でも問題ないか、違約金は発生しないか確認しておきましょう。

まとめ

仲介手数料無料の物件は、初期費用が抑えられるのが大きなメリットです。しかし、仲介手数料は不動産会社にとって貴重な収入源となるため、条件が揃っていないと無料になることは珍しいでしょう。そのため、デメリットも理解した上で、仲介手数料無料の物件を選ぶことが大切です。また仲介手数料だけにこだわるのではなく、トータルの費用を計算し、できるだけ安くなる方法を探すことをおすすめします。