東京に住む

東京での一人暮らしの相場をご紹介!手取り別の家賃の目安は?

東京で一人暮らしを考えている方も多いと思いますが「一体月にどれくらいの費用がかかるのだろうか」「家賃はどのくらいを目安に考えるべきか」と、悩んでいる人もいるのではないでしょうか。本記事では、一人暮らしの家賃相場の目安や、手取りに対する家賃の目安などをご紹介します。

東京で一人暮らしの家賃相場の目安は?

東京で一人暮らしをしたいと考えた時、家賃相場はどのくらいを目安に考えればいいのでしょうか。ここではまず、東京23区内の1Rの家賃相場を安い順に10エリアご紹介します。

23区内

市区郡 家賃相場
江戸川区 約5.6万円
葛飾区 約5.7万円
足立区 約5.8万円
練馬区 約6.1万円
板橋区 約6.2万円
北区 約6.4万円
千代田区 約6.6万円
大田区 約6.7万円
杉並区 約6.8万円
荒川区 約6.8万円

参照:SUUMO東京都の市区郡から家賃相場・賃料相場情報を探す

23区内を見ると、都心や副都心から離れた下町エリアが家賃相場の安いエリアとなっています。そのため、単純にエリアを考慮せずに一人暮らしが可能な家賃は5万円台からといえるでしょう。

ただし、実際には通勤・通学までのアクセスや利便性などを考慮する必要があるため、あくまで目安として考えておくことをおすすめします。

また23区内ではなく東京郊外になると、さらに家賃を安くできる可能性があります。

東京都下

市区郡 家賃相場
多摩市 約4.3万円
羽村市 約4.3万円
あきる野市 約4.3万円
八王子市 約4.4万円
青梅市 約4.4万円
日野市 約4.5万円
東村山市 約4.5万円
福生市 約4.5万円
昭島市 約4.6万円
小平市 約4.6万円

参照:SUUMO東京都の市区郡から家賃相場・賃料相場情報を探す

23区から出ればさらに家賃を安くできますが、その分交通費がかかる可能性もあります。一人暮らしをする際には、あらかじめ毎月に必要な金額をシミュレーションしておきましょう。

手取りに対する家賃の目安

一般的に適正な家賃は「収入の3割」とされています。ただしここで考えておきたいのは、実際には収入ではなく手取りで考えることが大切ということです。手取りとは、給料の総額から保険料や住民税などの税金が差し引かれ、実際に手元に残るお金です。収入で考えていると、食費や水道光熱費などで生活費が足りなくなる可能性があるので注意しましょう。

部屋ではなく他の費用を重要視するのであれば、手取り収入の1/4を目安にするケースもあります。

手取り別の「手取り1/3」と「手取り1/4」の家賃目安は以下となります。

「手取り1/3」 「手取り1/4」
手取り14万円 約46,000円 約35,000円
手取り15万円 約50,000円 約37,500円
手取り16万円 約53,000円 約40,000円
手取り17万円 約56,000円 約42,500円
手取り18万円 約60,000円 約45,000円
手取り19万円 約63,000円 約47,500円
手取り20万円 約66,000円 約50,000円
手取り21万円 約70,000円 約52,500円
手取り22万円 約73,000円 約55,000円
手取り23万円 約76,000円 約57,500円

家賃は「総家賃」で探そう

家賃を見る際には、家賃だけでなく管理費(共益費)込みの「総家賃」で探しましょう。管理費も毎月家賃と一緒に払うもののため、毎月の支払の計算に入れておく必要があります。

費用は物件ごとに異なりますが、アパートの場合は35,000円、マンションは5,000円~1万円ほどが目安です。

収入や生活スタイルによって家賃目安は変わる

家賃目安は収入や生活スタイルによっても大きく変化します。

たとえば手取り30万円の人が家賃8万円の物件に住んだ場合、残り22万円を生活費に充てられます。そのため、無理な節約をしなくても余裕のある生活をすることができるでしょう。

一方で、手取り15万円の人が家賃5万円の物件に住んだ場合、残り10万円が生活費となるため、節約が必要でしょう。

また自宅に関する考え方によっても家賃の目安は変わってきます。たとえば「家賃が高くなっても交通アクセスの良い場所に住みたい人」と「通勤時間が長くなってもいいから静かな場所に住みたい人」では、物件エリアが異なるでしょう。

自分の家賃の目安をどのくらいに設定するか悩んだら、自分がどのような暮らしをしたいか、何を重要視しているのかを明確にすることが大切です。

女性の場合は予算に余裕を持つのがおすすめ

女性の一人暮らしの場合、安さより治安を重視する人も多いのではないでしょうか。ただし、2階以上、オートロック付き、独立洗面台付きなど、条件が多いほど家賃は高めになる傾向にあります。

「とにかく家賃は安い方がいい」と、5万円代などの安い物件を探してしまうと、部屋がボロボロだったり、治安に不安があったりなど、結局引っ越してお金が余計にかかるケースもあります。治安や防犯面を重視したい人は、予算に余裕を持っておきましょう。

まとめ

東京で一人暮らしをする場合、家賃相場は安いエリアであれば5万円台からあります。ただし、家賃が安いエリアは限られていますので、実際に自分が住んだ際にストレスがたまらない場所にすることが大切です。また自身の手取りから適正な家賃の目安も出しておきましょう。生活をするのに無理のない家賃の目安が分かれば、物件を探しやすくなるのではないでしょうか。